お土産 グルメ 旅行・遠征

満月限定販売!月夜のむうをゲットせよ!

投稿日:

仙台の有名なお土産と言えば「笹かまぼこ」!

しかし実はお豆腐かまぼこもとっても美味しくて人気だって知っていましたか?

お豆腐かまぼことは白身魚と大豆から作るヘルシーなかまぼこの事です。

普通のかまぼこよりもふわふわとやわらかく食感も軽やか!

美味しいのにヘルシーなんて最高ですよね♡

 

お豆腐かまぼこを販売しているお店の中でもとりわけ個人的に好きなのが松島蒲鉾本舗が製造販売している

 

「むう」という商品!

丸くてかわいい見た目ですが大豆と白身魚の旨味がしっかり感じられるとっても美味しいお豆腐かまぼこです♡

毎回仙台に旅行に行く度に購入する位好きなお豆腐かまぼこなのですが、実はこの「むう」には月に一度満月の日にしか販売しない限定商品があります!

 

運良く限定商品に出会えたらとってもラッキー♡

見かけたら迷わずGetしちゃいましょう!


満月の日限定「月夜のむう」

 

満月の日に限定で販売されているお豆腐かまぼこ。

その名も

 

「月夜のむう」!

 

月に1度満月の日にしか販売しておりません。

とはいえ満月の日1日だけではなく、満月当日の前後2日間を合わせた5日間販売されます。

販売日は松島蒲鉾本舗の公式サイトで確認出来ますよ♪

しかしながら、月に一度5日間だけの販売というのがまた中々難しい所!

旅行の日程は数か月前から決める方が多いと思うのですが、わざわざ満月の日周辺を狙って日程を組むという方はそうそういらっしゃらないのではないでしょうか?

満月の日も毎月変わるので、そうなると月夜のむうに出会える可能性は結構低め!

更に滅多に出会えないとの事から見つけたら即買いする方が多くいらっしゃいます!

夕方には品切れになってしまう事も・・・

追加入荷する事もありますが、新幹線などの時間がギリギリだったりすると入荷を待つことも出来ませんよね。

出会えたらラッキー♡とはそういった理由からです!

黄色くまんまるな見た目はまるでお月様!

 

通常のむうは白くて丸いフォルムをしていますが、月夜のむうはその名の通りまさに満月の様なキレイな黄色をしています!

美しい松島の月をイメージしたそうですよ。

本当にお月様がパッケージングされているみたいでかわいいですね♡

むうの文字もゴールドでプレミアム感満載!

サイズやgも通常のむうと同じです。

ただし通常むうは5個入りや10個入りなど入数が違う物が数種類販売されていますが、月夜のむうは5個入りのみ!

袋状のパッケージになります。

他の定番商品と一緒に冷ケースに陳列されているのでちょっと見つけづらいかも。

もし見つからなかったらスタッフの方に聞くと優しく対応して下さいますよ♪

食べてみました!

 

それでは実際に食べてみたレポートです!

 

月夜のむうは実は完熟かぼちゃクリーム仕立てになっています。

しっかり厚みもありますので食べごたえ抜群!

この厚みも通常むうと同じ位です。

横から見ると玉子焼きの様にも見えますね^ ^

半分に切ってみると・・・

中央も余すところなく見事に黄色!

かぼちゃがしっかり練り込まれているんですね。

 

通常のむうはあっさりした塩味ですが、月夜のむうはほんのり甘いのが特徴!

甘いと言ってもほんのりと、そしてあっさりとした甘さなので意外とかまぼこに合います!

お醤油を付けなくても味があるのでそのまま食べるのがおすすめ♪

おやつにもぴったりな甘さです♡

ヘルシーなのも◎!

カロリーが気になる方にも嬉しいですね。

 

月夜のむうは生クリームとかぼちゃをヨーグルト状に仕上げる事で、ふわ~っとした独特な食感になるそうです。

ふわっとした優しい食感がくせになります♡

お子様でも食べやすいと思いますよ♪


どこで購入できるの?

 

月夜のむうは総本店がある松島の他、仙台駅でも購入する事が可能です!

私はいつも新幹線に乗る前に仙台駅で購入する事が多いです。

仙台駅の中だけでも3店舗入っていますよ!

お土産処せんだい1号店・お土産処せんだい2号店・エスパルふるさと売店です。

お土産処せんだい1号店・2号店は仙台駅2階の北口と南口にあります。

エスパルふるさと売店は仙台駅地下1階です。

お店の広さはふるさと売店が一番小さくちょっと解りずらいかもしれません・・・

初めて行かれる方はお土産処せんだいの方が解り易いかと思います。

また、かまぼこを販売しているお店が固まって配置されているので迷ったらその周辺を探してみると見つけやすいかも。

お店の上から「松かま」や「むう」と書かれたネームプレートが下げられていますので目印にしてみて下さい!




「満月の日限定販売!月夜のむうをゲットせよ!」

 

いかがでしたか?

 

月夜のむうの販売日の案内は商品ページではなくトップページのニュース欄に掲載されています。

仙台に行かれる方はぜひチェックしてみて下さいね♡

また月夜のむうが売り切れていたとしてもまだ諦めないで!

同じ仙台駅構内の販売店でも売り切れている店舗とまだ在庫がある店舗があります!

お土産処せんだい1号店では売り切れていても2号店なら在庫がある、という事もありますよ!

実は私も1号店で聞いたら売り切れていて2号店に行ってみたら無事に購入出来たという事がありました。

もし店頭に並んでなければスタッフさんに聞いてみましょう。

「向こうのお店にはまだあったから行ってみて!」や「○時位に再入荷しますよ!」など優しく教えてくれますよ♡

 

松島蒲鉾本舗では他にも魅力的なかまぼこがたくさん!

季節限定品も販売されています。

どのかまぼこもとっても美味しくて個人的にものすごくおすすめのかまぼこ屋さんです!

気になった方はぜひ購入してみて下さいね♪

 

通常むうが気になる方はこちらも読んでみて下さい↓

仙台土産にお豆腐揚げかまぼこ「むう」はいかが?笹かまぼことは一味違います!

 

ここまで読んで下さってありがとうございました!



-お土産, グルメ, 旅行・遠征
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

横浜土産人気スイーツはこれ!横濱フロマージュ♡

「横濱フロマージュ」というチーズケーキをご存じですか? 先日横浜を訪れた際にお土産として購入したのですが、しっとり濃厚なチーズケーキでとっても美味しかったんです! これは横浜土産の新定番!ともいえる程 …

つるつるもちもちとした歯ごたえの美味しいうどん店「下野うどん草庵」。

栃木県下野市にある「石橋農村環境改善センター」。 下野市役所が管理している施設です。 市役所と言うと堅苦しいイメージがありますが・・・ その施設内に実は美味しいうどん屋さんがあるのをご存じですか? & …

北本トマトカレーを食べに出かけよう!埼玉県北本市はトマトが名産です!

埼玉県北本市。 埼玉県の東部中央に位置しており、トマトが特産品となっております。   北本市のトマトは有機肥料を使用し、食味がよく、甘味がある事が特徴だそう。 この美味しいトマトを使用した和 …

知る人ぞ知る宮城土産「栗だんご」

宮城県のヘルシースイーツ「栗だんご」ってご存知ですか? 大崎市にある鳴子温泉郷が発祥の和スイーツです。 仙台には萩の月やずんだスイーツなどの有名なスイーツがあるので陰に隠れがちですが、栗だんごもとって …

千葉県で買いたい美味しい地酒!亀田酒造「房州びわ酒」

千葉県の名産品といえば何を思い浮かべますか? 私なら迷わず落花生を思い浮かべてしまうのですが、実は千葉県では果物の生産も盛んです。 中でも有名なのが「びわ」! 南房総の名産品「房州びわ」は大粒でみずみ …